FXGTとは2019年に出来たばかりの「仮想通貨FX」が見どころのFX業者。
ネット上の評判でも「FXGTは稼げる!」と言う意見も多く、少し前までは人気の業者でした。
しかし、2020年8月に利用者のクレジットカード情報が漏洩した事件により、FXGTの不信感が高まっています。
そのため、この記事ではFXGTが本当に安全に利用できる業者なのか、デメリット・悪評のみを抜粋。
結論から言うと、安全に取引したい人は絶対にFXGTを利用しない方がいいです…
もしあなたが今、FXGTの口座開設をしようとしているならこの記事を最後まで読み、危険性について理解すべきでしょう。
\初心者なら海外FXの方が有利?/
1. FXGTの危険性・リアルな評判6選
FXGTに関する評判をくまなく調べた結果、6つの驚くべき悪評が見つかりました。
結論から言うと、FXGTはクレジット流出事件があったことから、セキュリティー面で危険性のある業者と言えます。
さらに、評判からは取引面でも大きく不利になるデメリットも見つかりました。
そのため、FXGTの利用を考えている人は、実際の利用者の評判を最後まで読むべきでしょう。
1-1. 利用者のクレジットカード情報が漏洩した
fxgtでクレカ情報の悪用があったみたいですね😅xmは国内銀行入金なのですが、fxgtは海外口座入金だったので、クレカ入金にしてました😂今後はビットウォレットにしようか悩み中。クレカ情報の提供は本当に注意した方がいいですね😅
— 南国@社畜トレーダー (@nangokusyatiku) August 20, 2020
いまディスコード確認したら、クレカ漏洩の人かなり居ましたね!レアケースではなかったか、、、これはFXGT側、対応しっかりしてもらわないとですね😟
— ムッさん@成功者脳で生きる (@bose_toukika) August 20, 2020
注意‼️クレジットカードでのFXGTへの入金について。
カードの写真を送るように指示されます。その際、アプリなどで番号を塗り潰して送ると、その情報を何者かに抜き取られ不正使用されます。
既に私含めて数名されました。
アプリで番号塗り潰しても外せるみたいなので注意してください!#波乗り道場— 波乗り、まっちょ。@ZF4期 波乗り道場生 (@L0Vwm) August 19, 2020
2020年8月現在、ネット上ではFXGTでユーザーのクレジット情報が漏洩した事が話題となっています。
被害者からの情報によると、FXGTにクレジットカードで入金する際に、アプリ等でクレジット番号を塗りつぶした画像を送った結果、
情報を抜き取られ不正利用されてしまった可能性があると言っています。
そのため、FXGTへのクレジット入金は絶対にやめて下さい。
以前、FXGTにクレジット入金した経験がある方は、すぐに不正利用されていないか確認しましょう。
1-2. 出金が遅い
FXGTの出金相変わらず遅い
— サボテン🌵もうお終いだ (@SabotenFX) August 16, 2020
今日来なかったから明日の昼〜夕方かな
はよこい12万円
FXGTから出金したXRPがいまだに届かない
— おっきー (@vj4EEl7rIIcfZpz) August 11, 2020
いつもならすぐに届くのになぜだろう?
問い合わせしたが返信なし
大丈夫か?#FXGT
FXGTでは出金にかかる時間が遅いと言う意見も多く見つかりました。
さらに、出金が遅い事でサポートに問い合わせても「返信が無い」という意見も。
特に海外業者では出金トラブルが多いことからも、FXGTでは不安を感じているユーザーも多い印象です。
実際、FXGTでは出金拒否などの噂もあるので、不信感を感じた場合には利用を止めることをオススメします。
出金トラブルやサポートの対応に不安を感じる人は、
出金トラブルの報告が無く、日本人スタッフ15人体制のサポートが魅力の「XM」での取引がオススメです。
1-3. MT5しか使えない
FXGTがMT5しか使えないみたいなので入れたのだけど、めっちゃ見辛い!
— キツネFX (@kitsune_FX1) August 13, 2020
MT4みたいにシンプルモードにして欲しいなー
FXGTで利用できる取引プラットフォームはMT5のみです。
海外業者のほとんどが対応しているMT4ならまだしも、MT5しか使えないとなると慣れてないと取引しにくい印象です…
特に、MT4とMT5はコードに相互性が無いことから、EAや独自のツールを利用して取引したい人はMT4の物は利用できなくなってしまいます。
仮想通貨FXでも様々な取引プラットフォームで快適にトレードしたい方は、
- MT4
- MT5
- cTrader
- currenex
4種類の取引プラットフォームが利用できる「TradeView」での取引がオススメです。
1-4. スプレッドが広い
オジドルはホンマにレンジでチン状態。
— たまえもん(利確は正義 出金大正義) (@tama_emon) August 20, 2020
仕事中に3回取れたけど、中抜きした程度。
つくづく思うのはスプがデカすぎるのがネックだから儲けた感じがしない。fxgtは昔の国内のスプくるくるのイメージぴったり。
あまりメリットの感じる業者じゃないな。
なんでft4では利益出るのにリアルトレードでは利益でないのか謎
全く同じにやってるんだけどなぁ
fxgtスプがエグすぎてスプでメンタルやられそう🥺ぴえん— 時派 金成 (@hanhan_dao) August 13, 2020
FXGTスプ広っ、、、ゴールドとかAxioryの倍あるんだけど。— nyanta (@nyanta_872020) August 17, 2020
FXGTではスプレッドが広いと言う意見も多くありました。
スプレッドが大きいと短期売買ではコストが重なるため不利になります。
そのため、スキャルピングやデイトレードではいくら取引しても利益がなかなか上がらないと言うことにもつながります…
スプレッドの広いFXGTでは、1回の取引で数十〜数百Pipsの利益を狙うスイングトレードでの取引が一番有効でしょう。
FXGTのスプレッドの広さが気になる人は、
など、スプレッドが狭く仮想通貨の取引ができる3社がオススメです。
1-5. ストップレベルが大きい
ft4は1.6倍まできたけど、実際のfxgtだと、指値・逆指値に縛りがあって狙いたいところに指せない。
— ジョー@波乗り道場 (@fx82488032) August 13, 2020
結果、無駄に大きな損切りや、利確逃しが出てきて負ける。
どうしたら良いのかしら。。
今はFXGT使ってるんだけど、ストップが遠くにしか設定出来ないから仕事中の放置は怖いwww
— たい (@tainootukuri2) December 19, 2019
ストップレベルとは、指値・逆指値注文などの予約注文を設定する際に、現行価格から必ず離さないといけない値幅です。
ストップレベルが高い業者では、短期売買などで現行価格から近い価格で細かく指値・逆指値注文が設定できません。
FXGTでもストップレベルが高いことにより、指値・逆指値注文がしにくいとの意見が多くあります…
そのため、FXGTではスキャルピングなど予約注文を利用した短期売買で大きく不利です。
指値・逆指値を細かく使って仮想通貨FXをしたい人は、ストップレベルが0に設定されている3社がオススメです。
1-6. 約定力が弱くリクオートが発生しやすい
FXGTボーナス付与きたw
— keith.w 《紐》 (@keithw0328r) December 20, 2019
しかし、リクオートひでーなここ。
自己資金入れて使う価値なしだぜ、今んとこ。
FXGT約定される価格と表示されてる価格が違う…🤔
— kento (@kkkkkkk171221) August 12, 2020
FXGTの利用者の意見では、約定が滑りやすいと言う意見も多くみられました。
約定力が弱くスリッページが発生しやすいとなると、希望価格での注文が通りにくくなります。
特に、スキャルピングなど細かい価格変動で利益が大きく左右する短期売買では、
エントリータイミングが完璧でもスリッページが発生すると大損する可能性もあります。
そのため、総じてFXGTではスキャルピング・デイトレードなどの短期売買に向いていないと言えるでしょう。
まとめ|FXGTは短期売買での取引に不利!
FXGTは2020年8月ではクレッジトカード情報の流出したことからも、
FX業者としての信頼性が問われる事件も発生しているので、FXGTの利用は危険性が高いと言えます。
さらに、FXGTでは肝心の取引面においても、
- スプレッドが広い
- ストップレベルが大きい
- スリッページが発生しやすい
3つのデメリットから短期売買での取引に大きく不利です。
そのため、有利に仮想通貨FXをしたいのであれば、
- TradeView:スタンダード口座のスプレッドが狭い初心者向け
- AXIORY:スタンダード・ECN口座両方のスペックが高い中級者向け
- TitanFX::ECN口座のスプレッドが業界一狭いプロ・上級者向け
3社の利用がオススメです。
3社であれば、海外FXでの知名度・人気も高く、ライセンスや資金補償の観点からも安全に取引できる業者として評価できます。
海外FXで詐欺やトラブルに遭い、資金を溶かしてしまわないためにも、安全に利用できる業者で取引する事ができれば幸いです。
コメントを残す